課内共通
ファクス:055-933-1412
メールアドレス:mati-sido@city.numazu.lg.jp
- 開発指導係 電話:055-934-4761
- 建築指導係 電話:055-934-4766
- 空き家対策係 電話:055-934-4885
- 景観指導係 電話:055-934-4762
概要
まちづくり指導課は、都市計画法に基づく開発行為や建築行為の許可、土地利用事業の調整、住居表示に関する事務などを行う開発指導係、建築基準法に基づく確認・許認可事務を行う建築指導係、空き家に関する相談業務などを行う空き家対策係、景観法、屋外広告物条例に基づく許認可、建築物の耐震化などに関する事務を行う景観指導係の4つの係で構成されています。
市民の皆さんが安全で安心して暮らせるまち、災害に強いまちづくりを目指しています。
開発指導係
- 開発許可制度に関すること
開発行為を行なう場合は、あらかじめ許可を受けなければなりません。
- 市街化調整区域での建築等について
市街化調整区域で建築等を行なう場合は、あらかじめ許可を受けなければなりません。
- ※市街化調整区域内の土地建物における、都市計画法上の許可等に関する事項(既存宅地の確認の有無を含む)の第三者への情報提供については、当該土地建物の所有者本人の委任状の提示を求めます。
(様式は特に問いません。こちらの様式(PDF:151KB)を参考にしてください。)
- ※市街化調整区域内の土地建物における、都市計画法上の許可等に関する事項(既存宅地の確認の有無を含む)の第三者への情報提供については、当該土地建物の所有者本人の委任状の提示を求めます。
- 開発許可を要しない共同住宅等の建設に係わる指導指針に関すること
500平方メートル以上の敷地で一般住宅以外の建築物を建築する場合は、駐車場や緑地などの設置について技術的な協議をしています。
- 適合証明書の発行に関すること
都市計画法の許可を要しない開発行為や建築行為を行なう場合は、都市計画法の規定に適合する建築物等であることの証明書の交付を請求することが出来ます。
- 土地利用事業に関すること
大規模な土地利用事業を行なう場合に、災害を防止し、良好な自然環境や生活環境を保全するために、「沼津市土地利用事業指導要綱」を定め、事業施行者への指導を行なっています。
- 土地売買等に係る諸手続きに関すること
国土利用計画法に基づき、一定面積以上の土地の売買等の取引を行なった場合には、権利取得者が届出を行なう必要があります。
公有地の拡大の推進に関する法律に基づき、都市計画事業等に必要な土地など、対象となる土地を売買する場合には、譲渡人が事前に届出を行なう必要があります。また、所定の用件に当てはまる土地について、地方公共団体等による土地の買取を希望される場合は、申出をすることが出来ます。
- 土砂等による土地の埋立て等の許可・指導に関すること
沼津市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例に基づき、土砂等による土地の埋立てや、土地の掘削などの行為について、規制や許可、是正指導などを行なっています。
- 宅地耐震化推進事業に関すること
宅地耐震化推進事業に基づき大規模盛土造成地マップ、社会資本総合整備計画を公表しています。
- 低未利用土地の譲渡所得特別控に係る確認書の発行について
譲渡価格が500万円以下の低額な一定の低未利用土地等を譲渡した場合に、長期譲渡所得税から100万円を控除するための確認書を発行しています。
建築指導係
- 確認申請(建築物・建築設備・工作物)・中間検査・完了検査に関すること
- 建築基準法に基づく認定・許可・承認・認可・指定に関すること
その他建築基準法の施行に関すること
長期優良住宅建築等計画の認定申請に関すること
- 建設リサイクル法に基づく届出等に関すること
- 静岡県福祉のまちづくり条例に基づく届出及び適合証の交付に関すること
静岡県地球温暖化防止条例に基づく静岡県建築物環境配慮制度(CASBEE静岡)による届出等に関すること
中高層建築物指導要綱の指導に関すること
空き家対策係
- 空き家の適正管理及び有効活用等に関すること
-
住宅リフォームの相談及び支援等に関すること
年々、中古住宅の流通やリフォーム促進の重要性が高まってきています。
本市で実施しているリフォーム支援制度の他、税の優遇制度など、リフォームに関する様々な制度の紹介、相談について対応します。 - マンション管理の適正化に関すること
マンションは、重要な居住形態となっている一方で、一つの建物を多くの人が区分して所有することによる権利関係の複雑さ、区分所有者等の意思決定や建物構造上の技術的判断の難しさがあります。
マンションの適正な管理に関する情報発信や相談の場として、マンション管理セミナーを開催しています。 -
居住支援に関すること
高齢者、障がい者、子育て世帯等住まいの確保が困難な方のために、賃貸住宅の情報提供、相談、居住支援法人の紹介等をしています。
景観指導係
- 景観・屋外広告物に関すること
都市の良好な景観を維持するため、景観法に基づく届出書の受理・指導、屋外広告物の規制や許可についての事務を行っています。 - 沼津市景観等と再生可能エネルギー発電事業との調和に関する条例に関すること
沼津市の景観等を保全するため、再生可能エネルギー発電事業を開始する際の届出に関する事務を行っております。 - 建築物の耐震化・安全性に関すること
建築物の耐震改修の促進に関する法律、県の地震対策推進条例等に基づく建築物等耐震化促進事業、狭あい道路拡幅整備事業等の事務を行っています。
- 住居表示に関すること
住居表示に関する法律に基づく住居表示番号の付定や住居表示台帳の管理、住居表示証明の交付などの事務を行っています。
関連リンク
- 沼津市開発許可指導技術基準の道路幅員等に関する運用について
- 開発行為における一体性・計画性について
- 静岡県建築物環境配慮制度
- 静岡県建築行政マネジメント計画(静岡県建築行政連絡会議)(外部リンク)
- 沼津市の景観づくり
- 建築関係例規
- 確認申請等台帳記載事項証明書及び定期報告証明書について
このページに関するお問い合わせ先
都市計画部まちづくり指導課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4766
ファクス:055-933-1412
メールアドレス:mati-sido@city.numazu.lg.jp