- 会議名
- 令和6年度 第2回沼津市消費者教育推進地域協議会
- 開催日時
- 令和6年2月27日(火曜日) 10時00分から11時30分まで
- 開催場所
- 沼津市役所8階 802会議室
- 出席者
- 委員:(敬称略)
色川卓男、齊藤篤、土屋美千子、杉山髙明、粟倉清、渡邉直人、太田伊都、渡辺恵子
事務局:
生活安心課(課長他全3名) - 公開・非公開の別
(非公開の場合はその理由) - 公開
- 傍聴者数
- 2人
- 会議次第
-
- 開会
- 会長挨拶
- 事務局報告
- 議事
(1)令和6年度消費者教育の取組状況等について
(2)令和7年度消費者教育の取組方針(案)について
(3)第3次沼津市消費者教育推進計画策定に向けて
(4)その他 - 会長講話「これからの消費者教育と消費者行政-沼津市に期待すること-」
- 閉会
- 会議資料
-
- 令和6年度第2回沼津市消費者教育推進地域協議会次第(PDF:69KB)
- (資料1)沼津市消費者教育推進地域協議会委員名簿(PDF:115KB)
- (資料2-1)第1回協議会での御意見に対する回答(PDF:159KB)
- (資料2-2)事業ごとの該当重点目標の見直し結果(PDF:352KB)
- (資料3)沼津市消費者教育推進計画 令和6年度 事業計画に関する取組の実績(PDF:321KB)
- (資料4-1)沼津市消費者教育推進計画 令和6年度 事業一覧(PDF:277KB)
- (資料4-2)沼津市消費者教育推進計画 令和6年度 ライフステージ別事業一覧(PDF:344KB)
- (資料5-1)沼津市消費者教育推進計画 令和6年度 重点目標別事業取組状況(PDF:64KB)
- (資料5-2)沼津市消費者教育推進計画 令和6年度 ライフステージ別事業取組状況(PDF:807KB)
- (資料6)沼津市消費者教育推進計画 令和7年度 消費者教育の取組方針(案)(PDF:146KB)
- (資料7)第3次沼津市消費者教育推進計画策定に係る学校等へのアンケート結果(PDF:822KB)
- (資料8)市民意識調査 調査項目(案)(PDF:141KB)
- (参考)令和6年度第1回沼津市消費者教育推進地域協議会 議事要旨(PDF:342KB)
- (参考)第2次沼津市消費者教育推進計画(PDF:1,722KB)
- 会長講話資料(PDF:5,496KB)
- 議事の要旨
- 問合せ先
- 部課名:政策推進部生活安心課消費生活センター
電話:055-934-4841
ファクス:055-934-2593
メールアドレス:soudan@city.numazu.lg.jp - その他
このページに関するお問い合わせ先
政策推進部生活安心課消費生活センター
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4841
ファクス:055-934-2593
メールアドレス:soudan@city.numazu.lg.jp