ここから本文です。

展示のご案内

2023年9月22日更新

2階市民ギャラリー「 気になるもの。菊地治彦 写真展 」が開催されます

  • 菊地治彦氏の写真展の一部

     

  • 菊地治彦氏の写真展の一部

     

菊地治彦氏による「興味を持ったもの」をテーマとして撮影した写真作品24点が、展示されます。

期間
令和5年10月7日(土曜日)~令和5年10月29日(日曜日)
9時~16時30分(入館は16時まで)
場所
沼津市芹沢光治良記念館2階 市民ギャラリー
休館日
毎週月曜日・10月10日(火曜日)
入館料
高校生以上100円 小人50円(市内の小中学生は無料)

沼津市制100周年記念企画展「沼津ゆかりの文学者たち」(第1回)の開催

  • 井上靖の写真

    井上靖

  • 芹沢光治良の写真

    芹沢光治良

  • 大岡信の写真

    大岡信

本年(令和5年)の沼津市制100周年を記念し、名誉市民である文学者・芹沢光治良、井上靖、大岡信の3氏を中心に、本市にゆかりのある様々な文学者を特集した企画展全2回のうち、前期となる第1回展示を開催します。

日時
令和5年6月15日(木曜日)~令和5年11月30日(木曜日)9時~16時30分(入館は16時迄)
場所
1階展示室

展示の見どころ

近代(明治時代以降)から現代までの文学者(小説家、詩人、歌人等)の、本市との関わりや本市を描いた作品等を、写真、手紙、直筆原稿、作品書籍や作家ご本人所蔵の貴重な資料等約100点を通して紹介します。
名誉市民の文学者3氏は通年で紹介します。このほかに、第1回と第2回の各展示で取り上げる文学者が変わります。

第1回展示で取り上げる文学者 全9名

  • 芹沢光治良:作家。現在の沼津市我入道に生まれ、約20年を沼津で過した。
  • 井上靖:作家、詩人。旧制沼津中学校(現・沼津東高校)2年生から中学時代を沼津で過した。
  • 大岡信:詩人。現在の三島市生まれ。旧制沼津中学校出身。
    (上記の名誉市民3氏については、第1回と第2回展示で展示資料が変わります。)
  • 若山牧水:歌人。晩年に沼津に移住。
  • 江崎惇:歴史小説家。沼津東高校出身。
  • 川村晃:芥川賞作家。沼津東高校出身。
  • 佐藤雅彦:戸田村(現・沼津市戸田)に生まれ、沼津東高校出身のクリエイティブディレクター。東京芸術大学教授。エッセイや小説も数多く手掛ける。
  • 鈴木英治:本市在住の時代小説家。沼津市立沼津高校卒。
  • 秋山香乃:本市在住の歴史小説家。(鈴木英治氏と秋山香乃氏は夫婦)

過去の展示

これまでの展示内容は下記のリンク先をご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Acrobat Reader

このページに関するお問い合わせ先

沼津市芹沢光治良記念館

〒410-0823 沼津市我入道蔓陀ヶ原517-1
電話:055-932-0255
メールアドレス:kojiro@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る