ここから本文です。

まちなか土地・建物活用アドバイザー派遣

2025年4月24日更新

まちなか(沼津駅を中心に概ね1キロメートルの範囲)に空き家や空き店舗、空き地、青空駐車場といった遊休資産を有しており、その利活用や土地の共同化による建築物更新の検討をしようとする権利者等に対して、ご相談内容に応じたアドバイザーを派遣します。

まずは、下記担当までお気軽にお問い合わせください。

なお、ご相談内容が制度の趣旨にそぐわない場合、また、予算に限りがあり、アドバイザー派遣できない場合もございますので、あらかじめご承知おきください。

アドバイザー派遣の流れ

アドバイザー派遣の流れのイメージイラスト

これまでの派遣実績

全16件 37回

派遣詳細
No 年度 回数 助言内容 アドバイザー
1 平成27年度 5回 土地の共同化・組織の立ち上げ 市街地再開発協会所属コンサルタント
2 平成28年度 2回 空き地の利活用 建築士
3 平成28年度 5回 土地の共同化 市街地再開発協会所属コンサルタント
4 平成28年度 2回 土地の共同化 市街地再開発協会所属コンサルタント
5 平成28年度 2回 土地の共同化 市街地再開発協会所属コンサルタント
6 平成29年度 3回 既存建物の利活用 ファイナンシャルプランナー
7 平成29年度 2回 既存建物の利活用 ファイナンシャルプランナー
8 平成29年度 2回 土地の共同化・組織の立ち上げ 市街地再開発協会所属コンサルタント
9 平成29年度 4回 土地の共同化・組織の立ち上げ 市街地再開発協会所属コンサルタント
10 令和2年度 1回 既存建物の利活用 建築士
11 令和3年度 1回 既存建物の利活用 建築士
12 令和4年度 1回 既存建物の利活用 建築士
13 令和4年度 1回 土地の共同化・組織の立ち上げ 市街地再開発協会所属コンサルタント
14 令和5年度 3回 既存建物の利活用 建築士
15 令和5年度 1回 既存建物の利活用 建築士
16 令和6年度 2回 既存建物の利活用 建築士、賃貸不動産経営管理士

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Acrobat Reader

このページに関するお問い合わせ先

都市計画部まちづくり政策課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4886
ファクス:055-933-1412
メールアドレス:mati-seisaku@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る