市では、現行の「第3次沼津市総合計画」が平成22年度で終了することから、新たな計画の策定に向けた作業を進めました。
この計画の策定にあたっては、庁内に策定会議を設置するとともに、様々な機会を通じて市民の皆様の意見を伺いながら、市民と行政が沼津市の将来像を共有し、その実現を目指した計画づくりを一緒になって進めました。
総合計画とは?
総合計画とは、これからの沼津市をどのようなまちにしていくかを示す、まちづくりの指針となるもので、市が目指すまちづくりの方向性やそれを実現するための施策などを定める市の最上位計画です。本計画は、次のような性格を持っています。
- 市政運営における最上位の計画
- 市政運営における総合的・基本的・中長期的な計画
- 市民と行政が共有する計画
第4次沼津市総合計画の構成

第4次沼津市総合計画策定のスケジュール
- 平成21年度 基本構想の策定(議会の議決)
- 平成22年度 基本計画、推進計画の策定
基本計画の策定にあたっても、昨年度の基本構想策定と同様に、様々な場面で市民の皆さんのご意見をいただきながら、計画づくりを進めました。
平成22年度の取り組み
「地区まちづくり会議」の開催
地域の特性を活かしたまちづくりを実現するため、市内を6ブロックの地区に分けて、それぞれの地域のまちづくりの方向などについて、昨年度に引続き、住民の皆さんの御意見を伺いました。
- 開催時期
- 平成22年6月16日(水曜日)
- 委員人数
- 38名
- 地区割
-
- 西部地域(原、浮島、愛鷹地区)
- 中央西地域(今沢、片浜、第二、千本地区)
- 東部地域(金岡、大岡、門池地区)
- 中央地域(第一、第五地区)
- 中央南地域(第三、第四、大平地区)
- 南部地域(静浦、内浦、西浦、戸田地区)
第4次沼津市総合計画(案)の内容を審議し、市長に答申を行う審議会です。
- 開催時期
- 平成22年7月~10月 計9回開催
- 委員人数
- 32名 (会長 千谷基雄 日本大学国際関係学部教授)
- 内容
- 第4次沼津市総合計画基本計画(案)の審議
- 答申
- 平成22年10月15日(金曜日) 市長に提出
「第4次沼津市総合計画基本計画(案)」について、市民の皆様の意見を募集しました。
- 募集期間
- 平成22年11月8日(金曜日)~平成22年12月7日(火曜日)
- 意見提出件数
- 1名(13件)
このページに関するお問い合わせ先
政策推進部政策企画課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1電話:055-934-4704
ファクス:055-934-5011
メールアドレス:kikaku@city.numazu.lg.jp