ここから本文です。

「第2次沼津市地域公共交通計画(案)」のパブリックコメントを実施します

2025年11月28日更新

案件名
第2次沼津市地域公共交通計画(案)
概要
本市では、鉄道・バス・タクシーにより、交通ネットワークが確保されていますが、自家用車への依存度が高く公共交通利用者は減少しています。また、路線バスでは、減便や路線の退出により運行サービス水準が低下し、運営面においては、ドライバーの高齢化や運転手不足などにより、公共交通の維持・確保をすることが課題となっています。
 令和2年3月に策定した『沼津市地域公共交通計画(第1次計画)』では、沼津駅南口のバスターミナル再編やおでかけマップの作成など、利用しやすい環境整備を進めてきました。
 第1次計画の終了に伴い、便利で使いやすい公共交通を目指す『第2次沼津市地域公共交通計画』を策定します。
つきましては、この案について、市民の皆様のご意見を募集いたします。
募集期間
令和7年12月11日(木曜日)から令和8年1月9日(金曜日)
※郵送の場合、当日消印有効
意見を募集する計画(案)
資料の閲覧場所
  • 沼津市ホームページ
  • 沼津市役所(まちづくり政策課[5階]・生活安心課[2階])
  • 市内各市民窓口事務所(市内各地区センターは資料の閲覧が出来ません。)
  • 市立図書館
意見提出方法
様式は問いません。
表題「第2次沼津市地域公共交通計画(案)に対する意見」を明記してください。
住所・氏名・職業・電話番号・計画(案)の該当ページ・意見内容を記入し、郵送、ファクス、直接持参、または電子メールにて提出してください。
※なお、口頭や電話での意見の受付はいたしません。
※郵送は、締切日の消印有効です。
意見を提出できる方の範囲
市内に住所を有する者、市内に通勤、又は通学する者、市内に事務所または事業所を有する個人及び法人、その他本案件について利害関係を有する者
結果の公表予定時期
令和8年3月下旬
問い合わせ
沼津市 都市計画部 まちづくり政策課 交通政策室
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4759
ファクス:055-934-2559
メールアドレス:mati-seisaku@city.numazu.lg.jp

このページに関するお問い合わせ先

都市計画部まちづくり政策課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4759
ファクス:055-934-2559
メールアドレス:mati-seisaku@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る