ここから本文です。

起業・創業をお考えの方へ

2025年4月25日更新

【起業をお考えの方へ】地域創生起業支援金 募集のご案内

公益財団法人静岡県産業振興財団では、静岡県と連携し、地域課題の解決を目的とした新たな社会的事業を静岡県内で起業する方に対して、起業に必要な経費の一部を補助します。

補助の対象
  • 令和7年4月1日以降、令和7年12月31日までに起業及び事業承継、第二創業により個人事業又は法人の代表者となる方。(医療法第1条の5に規定される「病院」又は「診療所」に該当する事業を除く)
  • 新たに起業する方においては地域課題の解決を目的とした社会的事業であること。事業承継又は第二創業をする方においては、地域課題の解決を目的とした社会的事業でありSociety5.0関連業種であること。
補助金の額
補助対象経費の2分の1以内で、補助上限額200万円
応募期間※
令和7年5月1日(木曜日) ~ 令和7年6月10日(火曜日) (17時00分必着)
・募集に際し、「公募説明会&事業計画策定セミナー」を開催しますので、詳細はチラシをご覧ください。
※申請には「市町意見書」の提出が義務付けられていますので事前に「沼津市役所商工振興課」までご相談願います。
応募書類の提出先・問い合わせ
〒420-0853 
静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館4F 
公益財団法人 静岡県産業振興財団 新産業集積グループ 企画創業支援チーム 宛
電話:054-254-4511
  • ※応募の手引きや必要な書類等についての詳細は、静岡県産業振興財団のホームページをご確認ください。

起業創業セミナー

起業に関心のある方や起業して間もない方たちを対象としたセミナーです。

沼津地域中小企業支援センター

 専任のコーディネーターが、起業創業、経営革新計画などの相談に応じます。

創業支援事業計画

産業競争力強化法に基づく創業支援等事業計画の認定を受け、関係機関が連携して、起業・創業を支援します。

沼津市女性起業家事例集

起業して10年未満の「ヌマヅの起業woman.」の皆さんをご紹介します。

開業パワーアップ支援資金等利子補給事業

沼津市内における創業者を対象に、創業及び創業により行う事業に必要な資金の融資を受けた場合に、利子補給を受けることができる制度です。

創業支援サービス

市内のレンタルオフィスや創業支援機関を紹介します。

企業向け情報メール

登録した企業に支援補助制度等の情報を配信しています。

このページに関するお問い合わせ先

産業振興部商工振興課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4748
ファクス:055-933-1412
メールアドレス:syouko@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る