ここから本文です。

事業承継の相談窓口

2022年8月18日更新

沼津市では、企業の皆様の事業承継に関する様々な課題を解決へと導くためのアドバイスを行っています。

「会社を存続したいが、後継者がいない」、「事業を後継者に継がせることになったが、手続きの仕方が分からない」、「事業を引き継ぎたいけど不安がある」と、事業承継で様々な悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

また、下記の各機関にも相談窓口を設置しています。

静岡県事業承継推進月間

静岡県では、9月を「事業承継推進月間」と定め、県内の事業者の事業承継実現に向けた第一歩を踏み出すための機運醸成としてフォーラムやマッチングイベントなど各種普及啓発活動を集中的に実施します。

(1)事業承継啓発フォーラム

県内の経済団体や若手経営者によるトークセッションを中心とした事業承継啓発フォーラムを開催します。

フォーラム概要

開催日時
2022年9月22日(木曜日) 14時00分~16時20分(開場13時30分)
(オンライン参加可能)
会場
しずぎんホール ユーフォニア
基調講演
中小企業庁 事業環境部長 小林浩史氏
トップトークセッション
静岡県産業振興財団 理事長 中西勝則氏、静岡県商工会議所連合会 会長 酒井公夫氏、静岡県商工会連合会 会長 前澤侑氏
若手経営者トークセッション
サツマ電機株式会社 代表取締役 梶川久美子氏、株式会社サングリーン青嶋 代表取締役 青嶋厚征氏、株式会社イーグル 代表取締役 鈴木仁氏 

(2)事業承継実現先訪問ツアー

県内の事業承継実現先を訪問し、リアルな声を直接聞けるツアーです。

ツアー概要

  • 2022年9月16日(金曜日):株式会社宇田水産(熱海市)
  • 2022年9月27日(火曜日):株式会社そま工房(袋井市)
  • 2022年10月14日(金曜日):蒲原屋(静岡市)

(3)オープンネーム後継者募集イベント

後継者を募集している経営者本人から、魅力あふれる事業内容や募集する人材像を直接聞くことができる貴重なイベントです。

(4)SBSラジオ×アットエス「静岡グルメ遺産」で情報発信

未来に残したい”逸品グルメ”を広く募集し、口コミの中から厳選してSBSラジオ「SATURDAY View→N」(毎週土曜日7時30分~11時)内で放送します。

詳細及び申込については、チラシ、ホームぺージをご覧ください。

お問い合わせ先

主催:静岡県、静岡県事業承継ネットワーク(事務局:静岡商工会議所 静岡県事業承継・引継ぎ支援センター)
フォーラムのお問合せ:静岡県事業承継・引継ぎ支援センター
担当:酒井、深澤
電話:054-275-1881

事業承継インタビュー

このページに関するお問い合わせ先

産業振興部産業戦略推進室

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4744
メールアドレス:sangyo@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る