ここから本文です。

沼津市農業委員会委員及び農地利用最適化推進委員を募集します

2025年11月28日更新

所掌事項

農業委員

  • 毎月10日前後に開催される定例会への出席
  • 農地法に係る農地の権利移動、農地転用等の許可、違反転用への対応
  • 農用地利用集積計画の承認
  • 農地利用最適化の推進に関する施策
  • その他農地利用最適化推進委員の業務補助 など

農地利用最適化推進委員

  • 毎月10日前後に開催される定例会への出席(議決権はありません)
  • 農地の出し手・受け手へのアプローチを行い、農地利用の集積・集約化を推進
  • 農地パトロールによる遊休農地の発生防止・解消など、担当地区において農地利用の最適化のための現場活動
  • 農業者年金加入推進活動 など

募集人数

農業委員 19人
農地利用最適化推進委員 19人

任期

農業委員 3年(令和8年7月20日~令和11年7月19日)
農地利用最適化推進委員 3年(令和8年7月20日~令和11年7月19日)

応募資格

農業委員

農地に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項その他の農業委員会の所掌に属する事項に関して、その職務を適切に行うことのできる者。

農地利用最適化推進委員

農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する者。

次のいずれかに該当する場合は委員となることができません。

ア 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
ウ 沼津市暴力団排除条例第2条第2号に該当する者

応募方法

応募方法は、【1】農業者や農業団体などからの推薦、【2】自らの応募の2通りあります。
推薦用紙又は応募用紙に必要事項を記入・押印し、履歴書を添付して、農林農地課へ1部持参又は郵送してください。

  • ※募集要項及び推薦、応募用紙、履歴書は下記よりダウンロードできます。

農業委員関連

農地利用最適化推進委員関連

応募期間

令和7年12月1日(月曜日)から令和8年1月15日(木曜日)まで(必着)
(土曜日・日曜日・祝祭日を除く)8時30分から17時15分まで

選考方法

書類審査

  • ※推薦・応募多数の場合は面接を行う場合があります。

その他

法令の規定により推薦用紙及び応募用紙に記載された事項は住所・生年月日・電話番号を除き、全て沼津市ホームページ等にて公表されますことを御了承ください。

申込・問合せ先

沼津市御幸町16-1 沼津市役所 産業振興部 農林農地課(農業委員会事務局)
電話:055-934-4757

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Acrobat Reader

このページに関するお問い合わせ先

農業委員会事務局

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4757
ファクス:055-933-1412
メールアドレス:nourin@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る