ここから本文です。

大泉寺(だいせんじ)(井出)

2022年2月14日更新

大泉寺 地図

曹洞宗で裾野市千福の普明寺の末寺。本尊は聖観音で運慶の作と伝えられている。この大泉寺には、伝阿野全成・時元の墓がある。

阿野全成は、幼名を今若丸といい頼朝の弟である。弟に乙若丸・牛若丸がおり、後にそれぞれ義圓・義経と名乗っている。平治の乱で父義朝は死に、牛若丸を除き、今若丸と乙若丸は出家させられた。全成は山城の醍醐寺に預けられたが、次第にたくましく成長し、その荒法師ぶりから醍醐の悪禅師ともよばれた。

治承4年(1180年)源頼朝が韮山で挙兵すると、全成はひそかに寺を抜け出し、修行をよそおいながら頼朝のもとに参ずると、頼朝はその志に涙して感動したという。

全成は頼朝を手助けした功績により、駿河国阿野庄(現在の東原、今沢から富士市境一帯)を与えられ、阿野を姓として阿野全成を名乗り、この地を根拠地とした。東井出に居館を構え、居館の一隅に持仏堂を建てて祖先の霊を弔った。これが現在の大泉寺である。

全成は幕府軍に謀叛の罪で捕らえられ、常陸国(現在の茨城県)に流され同年6月23日下野国(現在の栃木県)で処刑された。全成の首は阿野庄全成の館へ届けられたと伝えられている。

その後、源氏の将軍として頼家、実朝が相次いで北条氏の謀略のために殺され、源氏の正統が絶えるに及んで、全成の長男時元も承久元年(1219年)2月11日にこの地で反北条の兵を挙げた。執権北条義時はただちに兵をさしむけ、交戦10日の後阿野一族は敗北して、時元も自刃した。

大泉寺には、下野国で処刑された全成の首が一夜のうちに阿野の地まで飛んで来て、松の木の枝に掛かったという伝説が伝わっているが、現在は首が掛かったという松はない。現在境内の保育園東側には、首掛松の切り株の複製と碑が作られている。また、乳の出の悪い母親にイチョウの実を焼いて食べさせたところ、乳が出るようになったという、いちょう観音の伝説も残っている。

大泉寺
所在地
沼津市井出744
車など
国道1号沼津バイパス原東町交差点から県道165号(興国寺城通り)を1.4キロメートル北進。根古屋交差点を左折し、県道22号(根方街道)を1.1キロメートルほど西進。駐車場有。
公共交通機関
沼津駅南口バスターミナルより富士急シティバス東平沼行き乗車約35分。東井出下車、徒歩すぐ。

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局文化振興課文化財センター

〒410-0106 沼津市志下530
電話:055-935-5010
ファクス:055-933-1270
メールアドレス:cul-bunkazai@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る