オープンデータとは、機械判読に適したデータ形式で、二次利用が可能な利用ルールで公開されたデータ(総務省ホームページ:オープンデータ戦略の推進より)を指し、わが国では平成24年7月に高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部で決定された「電子行政オープンデータ戦略」に基づき推進が図られています。
静岡県では、平成25年8月から「ふじのくにオープンデータカタログ」でデータを公開しており、沼津市も静岡県と連携しデータを公開をしていきます。
ご利用にあたって
沼津市のオープンデータは、静岡県が運用する「ふじのくにオープンデータカタログ」に掲載されている本市のデータから利用できます。
本市のデータのご利用にあたっては、「沼津市オープンデータ利用規約」に従っていただくようお願いいたします。また、データのご利用をもって本規約の内容を承諾頂いたものとみなします。
- ふじのくにオープンデータカタログ(沼津市分)(外部リンク)
- Project PLATEAU 3D都市モデル(沼津市3D都市モデルデータ)
- データセットの追加要望やご意見、お問い合わせを受け付けています(外部リンク)
沼津市オープンデータ利用規約(概要)
- クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 日本 ライセンスの表示によりデータの提供を行っております。このライセンス表示により提供される著作物については、営利目的を含む自由な二次利用や改変が許可されていますが、利用に際しては沼津市の作成した著作物を利用していることを明記してください。
- 公開するデータについて様々な注意を払って掲載しておりますが、その完全性、有用性・安全性等いかなる保証を行うものではありません。
- 公開しているデータについて、予告することなく名称や内容等の改変及び削除、公開の停止等を行うことがあります。
- 公開しているデータを利用した結果により生じた損害等について、沼津市は一切の責任を負いません。
沼津市オープンデータの活用推進に関する基本方針
沼津市のオープンデータの活用推進に向け、各所属で取組を主体的に進めることができるよう「沼津市オープンデータの活用推進に関する基本方針」を策定しております。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
政策推進部ICT推進課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4816
ファクス:055-935-0417
メールアドレス:infosys@city.numazu.lg.jp