沼津市・三島市・静岡クラフトビール協同組合の官民が連携し、地域の特徴的な産業資源であるクラフトビールを活用した地域循環社会の形成に取り組むことで地域経済の発展と地域の魅力向上に取り組みます。本事業は令和7年2月3日に静岡県から「ふじのくにフロンティア地域循環共生圏」の認定を受けました。
東駿河湾クラフトビール地域循環共生圏推進協議会の発足
令和6年3月に、沼津市・三島市・静岡クラフトビール協同組合の3者で「静岡県のふじのくにフロンティア圏域形成方針」に基づき「東駿河湾クラフトビール地域循環共生圏推進協議会(会長:沼津市長)」を発足しました。

静岡県東部とクラフトビール
静岡県内醸造所数は全国5位であり、その多くは水源の豊富な東部地域に集中しています。静岡県内醸造所は 35 か所、そのうち沼津市及び三島市には8か所あり、県内全域で見ても数が多いエリアです。(2024年4月時点の情報です)

主な活動内容
- 地域ブランド力強化
地場産品や地域特有の環境を活用したオリジナルビールの開発 など - DX化推進
デジタルツールを活用した情報発信、プロモーションの推進 - アップサイクル拠点整備
ビール醸造時に発生するモルト(麦芽)粕のアップサイクル施設の整備 - アップサイクル推進
モルト粕のアップサイクル化、製品開発
静岡クラフトビール協同組合
【組合員ホームページ】- 沼津クラフト(外部リンク)
- Repubrew(外部リンク)
- 反射炉ビヤ(外部リンク)
- ベアードビール(外部リンク)
- Mt.Fuji Brewing(外部リンク)
- TIELS BREWING(外部リンク)
- ROUGH&LAUGH BREWING(外部リンク)
- fete三島醸造所(外部リンク)
- BEER AGAIN BREWING(外部リンク)
- マスターズブリューイング(外部リンク)
- ONE DROP(外部リンク)
- HORSEHEAD LABS(外部リンク)
- 池田屋麦酒(外部リンク)
関連リンク
- 市公式YouTube「クラフトビールを海底から引き上げる!?」(外部リンク)
- 静岡朝日テレビ「沼津沖の海底15メートルにに沈め醸造させていたクラフトビール 5カ月ぶりに引き上げて試飲会 さてその味は…」(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ先
産業振興部商工振興課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4748
ファクス:055-933-1412
メールアドレス:syouko@city.numazu.lg.jp