都市環境の向上が図られます
生活道路や公園等の整備などを通じて生活環境の向上や、広い歩道の整備、電線の地中化などを通じて都市景観の形成が促進できます。
生活環境の向上
- 生活道路の整備、改善により、日常生活が向上します。
- 鉄道高架に伴い発生する鉄道施設跡地等を利用して、公園等の憩いの場を整備することで、安心して子供達が遊んだり、お年寄りがくつろいだりすることができる、うるおいとやすらぎのある空間になります。
- 居住環境が向上します。
- ユニバーサルデザインを考慮した整備により、誰もが暮らしやすくなります。
- 高架下空間に福祉施設や子育て支援施設などが導入されることで、駅利用者や周辺住民の生活の利便性が向上します。

都市景観の形成
- 広い歩道の整備とともに、街路樹や植栽帯の設置、電線の地中化などにより街並みがきれいになり、街全体の景観が良くなります。
- 地区の特性に応じた、魅力ある街並み景観の創出が図られます。

電線の地中化(七通線)
このページに関するお問い合わせ先
沼津駅周辺整備部推進課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4768
ファクス:055-934-2310
メールアドレス:suishin@city.numazu.lg.jp