ここから本文です。

「税に関する作品」の募集・入賞作品のご案内

2024年6月26日更新

毎年、全国納税貯蓄組合連合会及び沼津駿東地区納税貯蓄組合総連合会では、市内の小中学生を対象に、「習字」「ポスター」「作文」を募集します。優秀作品は、ホームページなどに掲載を予定しています。また優秀作品のうち一部は、各種市税の納期PRポスターとして、市内コンビニエンスストア、各自治会の集会所、市内小中学校等に掲示を依頼します。
あなたの作品で市税の納期をお知らせしてみませんか。たくさんの応募をお待ちしています。
(※応募者全員に参加賞を差し上げます。)

令和6年度「税に関する作品」募集要項

習字

対象
小学6年生
課題
「税と未来」
用紙
半紙たて書き(紙質自由)
氏名など
作品の左側に学校名(〇〇小)、学年(六年)、氏名
締切
9月2日(月曜日)までに学校を経由して沼津市役所納税管理課へ提出

ポスター

対象
小学6年生
課題
税に関係があるもの
用紙
四つ切画用紙
氏名など
作品の裏に学校名、学年、氏名(ふりがな)
締切
9月2日(月曜日)までに学校を経由して沼津市役所納税管理課へ提出

作文

対象
中学1~3年生
課題
税に関すること
用紙
原稿用紙(400字詰め)3枚1200字以内(題名を含む)
氏名など
作文のはじめに、学校名(静岡県沼津市立〇〇中学校)学年、氏名(ふりがな)、題名を明記
締切
9月2日(月曜日)までに学校を経由して沼津市役所納税管理課へ提出
  • ポスターのヒント
    税金で作られた施設(学校、公園、道路など)や、税金の使い道(教育、福祉、医療などの社会保障)を絵に表す。
    ※昨年度の作品も参考にしてみてください。
  • 作文のヒント
    税金に関して、自分や家族などが経験したことや見たり聞いたりしたこと、申告・納付のこと、学校等で教わったことなど税金とのつながりを身近に感じたことについて書く。
  • ※作品掲載の際は、学校名、氏名も掲載されますことをご了承いただきますようお願いします。

「税に関する作品」紹介

令和5年度もたくさんのご応募をいただきありがとうございました。厳正な審査を経て19点の入賞作品が決定しましたので入賞者を紹介します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Acrobat Reader

このページに関するお問い合わせ先

財務部納税管理課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4730
ファクス:055-931-7171
メールアドレス:nouzei@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る