市制100周年を契機に、地域のみどり愛護活動を行う地域団体、個人、学校その他公共施設等の花壇をコンクール形式で募集、表彰します。
本コンクールにより、多くの市民による花壇づくりが促進されることで、100周年を契機とした市民協働による潤いのある生活環境、公共空間の創出を期待しています。
コンクール応募区分
部門 | 参加資格 | |
---|---|---|
1 | 地域団体部門 | 市内の企業(個人事業を含む)、自治会ほか地縁団体が管理する花壇 |
2 | 個人部門 | 市内に在住する個人宅の花壇 |
3 | 学校・公共施設部門 | 市内の学校及び公共施設(幼稚園、保育園等)の花壇 |
★ | 100周年部門 |
|
- ※1~3の部門のほか、「100周年」要素を盛り込んだ花壇については、100周年部門を追加で選択できます。(例:OOの花を100本植えた等、自由に記載いただけます)
- ※100周年の機運向上のため、積極的な応募をお願いします。
応募方法
- 応募書類
- 花いっぱいコンクール参加申込書(ダウンロード)、直近の花壇写真(全景、正面、その他角度)
- 応募先
- 【郵送、持参の場合】
〒410-8601 沼津市御幸町16-1 沼津市緑地公園課 管理緑化推進係まで
【専用フォームの場合】
パソコン、携帯電話から応募いただけます。 - 募集期間
- 令和5年5月8日(月曜日)~6月30日(金曜日)
※募集要項(ダウンロード)も併せてご確認ください。
審査
- 審査運営
- 沼津市緑化推進協議会
- 審査基準
- 公共空間に向けて大勢の人が観て楽しめるもの(学校除く)
- 花壇等の構成に創意・工夫がされているもの
- 管理状況が良いもの
- 色彩、質量が周囲の環境と調和しているもの
- 審査方法
- 書類及び現地審査(審査員が花壇を拝見いたします)
- 審査期間
- 令和5年7月3日(月曜日)~7月14日(金曜日)
- 審査結果
- 令和5年7月下旬~8月上旬に発表予定
※審査の内容については一切お答えできません。
表彰区分
審査により、各賞を授与します。
区分 | 選考基準 | 枠数 | 記念品(予定) |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 各部門において最も優れた花壇 | 各部門1枠×3部門 | 賞状、副賞(商品券10,000円分) |
優秀賞 | 各部門においてより優れた花壇 | 各部門1枠×3部門 | 賞状、副賞(商品券5,000円分) |
奨励賞 | 各部門において優れた花壇 | 各部門1枠×3部門 | 賞状、園芸用品(3,000円相当) |
100周年賞 | 市制100周年の機運醸成となる花壇 | 100周年部門から3枠 | 賞状、副賞(商品券5,000円分) |
表彰式(予定)
- 開催日
- 8月以降を目途(1時間程度)
- 会場
- 未定
- 内容
- 表彰状授与式、講評、入賞花壇の紹介、記念撮影
- 出席者
- 入賞者、その他来賓
受賞者は表彰式への出席をお願いいたします。
表彰式(予定)
- 応募花壇に係る個人情報については、本コンクールの目的の範囲内でのみ利用いたします。
- 受賞者の氏名・花壇場所等は、市の作成する広報物、ホームページ、その他新聞紙面等に掲載する可能性があります。(報道機関に情報を提供する場合があります。)
このページに関するお問い合わせ先
都市計画部緑地公園課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4796
ファクス:055-934-2310
メールアドレス:ryokuti@city.numazu.lg.jp