ご自身が出されたごみに違反シールが貼られ、置き残された場合は、ごみを持ち帰って、違反内容を確認し、正しく分別した上で、あらためて排出してください。
違反シールが貼られたごみが持ち帰りされない場合は、衛生面・安全面から開封せずに、クリーンセンター収集課までご連絡ください。(改めて自治会長等からの連絡が必要となる場合もあります。)
【違反シール】(赤色のシール)

【違反シール】
ごみの分別ルールが守られていないものには、赤色の違反シールを貼り、置き残しをします。
理由を確認して、適切な排出をお願いします。
分別・排出ルール違反の例(プラスチック製容器包装に資源化物が混在)

置き残し(違反ごみ)対象となるもの
- 収集日を間違えて出されたごみ
例)燃やすごみの日に燃やすごみ以外が出された場合 - 沼津市指定袋に入れず出されたごみ
例)レジ袋や段ボールなど、沼津市指定袋以外で出された場合 - 分別されずに出されたごみ
例)プラスチック製容器包装の日に、資源物等が混在して出された場合 - ごみ集積場所に出せないもの
例)家電リサイクル法の対象品や建築廃材、特殊薬品など - 事業活動に伴うごみ
事業活動に伴って生じたごみは、自らの責任において適切に処理してください
お問い合わせ
クリーンセンター収集課:055-933-0768
クリーンセンター管理課:055-933-0711(違反ごみの排出者が判明した場合)
このページに関するお問い合わせ先
生活環境部クリーンセンター収集課
〒410-0813 静岡県沼津市上香貫三ノ洞2417-1
電話:055-933-0768
メールアドレス:kuri-syu@city.numazu.lg.jp