ここから本文です。

令和7年度 公募型推薦入試募集要項

2024年5月10日更新

入学願書の請求方法

「募集要項請求」と朱書した封筒に、以下の2点を同封して、本校まで郵送してください。

  • 入学を希望する方の氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、高等学校名(既卒の方は卒業された高等学校名)及び請求する募集要項の種別(※)を記載したメモ(様式は問いません)
  • 送付先の郵便番号、住所、氏名を明記した返信用封筒(角形2号)に請求する募集要項の種別に応じた金額(※)分の切手を貼ったもの
  • (※)請求する募集要項の種別と返信用切手の金額
    【1】一般入試募集要項のみ 140円
    【2】公募型推薦・社会人入試募集要項のみ 140円
    【3】【1】+【2】の両方 210円
    郵便料金の改定があった場合、返信用切手の金額を変更します。

願書請求先

〒410-0873 静岡県沼津市大諏訪46番地
沼津市立看護専門学校

令和7年度 公募型推薦入学試験 募集要項

募集課程
医療専門課程(3年課程 全日制) 看護学科 修業年限3年
募集人員
指定校推薦入学試験と合わせて入学時定員30人の60%程度とする。
受験資格
  • 令和7年3月に静岡県内の高等学校を卒業見込みの者、若しくは令和7年3月に静岡県外の高等学校を卒業見込みの者で、本人又は保護者が静岡県内に在住している者
  • 調査書の評定平均値が3.2以上の者
  • 高等学校長が、その人物、学業成績、能力適正、健康状態を考慮し、責任を持って推薦できる者
  • 合格した場合、必ず入学する者
  • 卒業後は、沼津市内の医療機関に就業することを原則とする。
出願先
沼津市立看護専門学校(〒410-0873 沼津市大諏訪46番地)
出願期間

受付期間:令和6年9月11日(水曜日)から令和6年9月27日(金曜日)まで(土曜日、日曜日、国民の祝日及び休日を除く。)

受付時間:8時30分~17時15分

  • ※郵送の場合は、書留郵便で、令和6年9月27日(金曜日)までに必着としてください。
入学検定料

6,000円

  • 検定料は、出願書類提出の前に指定の金融機関で納付してください。提出の際に本校窓口にて現金で納付することはできません。
  • ※「納入通知書兼領収書・納入済通知書」(A5判・水色の用紙、切り離し不可)に出願者の住所及び氏名を記入して金融機関で納付してください。
  • ※支払い後、金融機関から渡される領収印が押された領収書のコピーを出願書類と併せて提出してください。
出願書類
  • 入学願書
    写真貼付(6か月以内に撮影した上半身、無帽、正面の写真。写真の裏面に受験者氏名を記入する)
  • 受験票
    写真貼付(入学願書と同様)
  • 写真台紙
    写真貼付(入学願書と同様)
  • 高等学校の調査書
    高等学校所定の様式で封印したもの
  • 高等学校の卒業見込証明書
    (「調査書」に卒業見込と証明されている場合は、卒業見込証明書は提出不要)
  • 高等学校長の推薦書
    本校所定の様式で封印したもの
  • 受験票郵送用封筒
    願書等と一緒に配る小封筒(長形3号)に受験票の送付先住所を記入
  • 入学検定料の領収書のコピー
  • 434円分の切手
    受験票の郵送(簡易書留郵便)に使用します。
  • ※1、2及び3の右上「推薦・社会人」欄の「推薦」を丸で囲んでください。
  • ※出願書類は、入学願書等と一緒に配る大封筒(角形2号)に入れて持参してください。郵送で提出する場合も大封筒を使用し、書留郵便で送付してください。
出願に関する注意
  • 出願書類に不備があったときは受理しません。
  • 受理した出願書類及び納付された検定料はお返しできません。
  • 出願書類の記載事項に虚偽があった場合は、合格を取り消すことがあります。

令和7年度 沼津市立看護専門学校 公募型推薦入学試験

試験日程

令和6年10月17日(木曜日)

  • 学科試験(開始時間:9時10分、各科目50分間)
    受付時間は、8時30分から8時50分までです。
  • 面接試験(説明開始時間:11時10分)
    面接試験開始時間は、受験番号により異なります。
試験会場

沼津市立看護専門学校

試験科目
  • 学科試験:現代の国語・言語文化(古文・漢文を除く)、数学1・数学A(場合の数と確率)・基礎的な計算問題
  • 面接試験:個人及び集団面接
合格発表
令和6年11月8日(金曜日)に合否の通知書を推薦高等学校へ発送します。
(本校での掲示やホームページへの掲載は行いません。また、電話等による照会には、一切応じられません。)
試験当日の注意
  • 受験票、筆記用具を持参してください。
  • 学校の駐車場は利用できません。公共交通機関を利用してください。
  • 試験会場では携帯電話の使用を禁止します。携帯電話の使用があった場合は、不正行為とみなします。

このページに関するお問い合わせ先

沼津市立看護専門学校

〒410-0873 沼津市大諏訪46
電話:055-951-3500
メールアドレス:kango@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る