ここから本文です。

接種券の交付について(再交付・転入)

2023年9月4日更新

沼津市に住民登録がある方が市内で予防接種を受ける際には、沼津市が発行する接種券が必要です。
接種券を紛失された方や接種券発送後に沼津市に転入された方には、下記のいずれかの方法で交付しますので、手続きをお願いします。

【注意】
  • 転入前の自治体の接種券やシールは使えません。
  • 以前沼津市に住んでいた方が市外へ転出後、再度沼津市に転入した場合も、以前の沼津市の接種券が使えません。新たに交付手続きをお願いします。
  • 郵送申請、電子申請は申請から接種券到着まで数日要します。お急ぎの場合は来所申請をご利用ください。

来所申請

申請書の記入と、接種履歴や本人確認をもって、その場で接種券を発行します。

〈持ち物〉
母子健康手帳(小児の場合) 
申請者の身分証明書(高齢者等で代理の人が申請する場合)
〈受付窓口〉
沼津市保健センター予防接種係 〒410-0881 沼津市八幡町97 
受付時間:土曜日・日曜日・祝日及び年末年始の閉庁日を除く、8時30分から17時まで

郵送申請

必要書類(申請書・身分証明書のコピー・母子健康手帳の写しなど)を保健センターへ郵送します。
必要書類確認後、接種券を郵送します。申請書は、以下の書式をご活用ください。

申請書詳細
申請書式 必要書類
申請書・母子健康手帳のコピー(※)
申請書・申請者の身分証明書
申請書・申請者の身分証明書
【注意】
※母子健康手帳のコピーを必ず添付してください。コピーが必要なページは以下の通りです。
  • 表紙 (対象者の氏名が記載されているページ。誰の母子健康手帳かわかるようにするため)
  • 予防接種履歴のページ全て(空欄のページもコピーして添付してください)

電子申請

以下の内容については、下記リンクから電子申請が利用できます。申請内容確認後に、接種券を郵送します。

〈小児〉 【注意】
※母子健康手帳の画像を必ず添付してください。画像添付が必要なページは以下の通りです。
  • 表紙 (対象者の氏名が記載されているページ。誰の母子健康手帳かわかるようにするため)
  • 予防接種履歴のページ全て(空欄のページもコピーして添付してください)
〈高齢者〉

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Acrobat Reader

このページに関するお問い合わせ先

市民福祉部健康づくり課

〒410-0881 静岡県沼津市八幡町97
電話:055-951-3480
ファクス:055-951-5444
メールアドレス:kenkou@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る