ここから本文です。

こどもの予防接種に保護者が同伴できないとき

2024年5月22日更新

子どもの予防接種に保護者が同伴できないときは委任状をお持ちください。

予防接種には保護者の同伴が必要になりますが、やむを得ない理由により同伴できないときは委任状を持参することにより保護者以外の人が同伴して接種できます。

対象

子どもの定期予防接種対象者で保護者が特段の理由により同伴できない人

  • ※保護者とは、親権を行う者または後見人をいいます。
  • ※保護者の同伴が必要な予防接種とは、16歳未満の予防接種です(HPVは18歳未満)

手順

予防接種を受けに行く際に、保護者が必要事項を記入した「予防接種委任状」を接種時に医療機関へ提出してください。
「予防接種委任状」の書式については、沼津市保健センターまたは戸田分館窓口もしくはホームページにあります。

注意事項

保護者の代わりに同伴する人は被接種者の健康状態を普段から熟知し、事前に予防接種に関する説明をよく読み理解したうえで保護者の同意を得た人です。
接種の際は、母子健康手帳、接種券を忘れずにお持ちください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Acrobat Reader

このページに関するお問い合わせ先

市民福祉部健康づくり課

〒410-0881 静岡県沼津市八幡町97
電話:055-951-3480
ファクス:055-951-5444
メールアドレス:kenkou@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る