脳脊髄液減少症とは?
交通事故やスポーツ外傷などの他、日常生活上の転倒や出産時等のいきみなどが原因で、脳脊髄液(髄液)が漏れ、減少することにより引き起こされます。
髄液が減少すると、頭痛、首の痛み、めまい、吐き気、倦怠感など様々な症状が現れ、日常生活に支障を生じることがありますが、一般社会での認知度が低く、苦しい思いをしている方がいます。
診断、治療法は?
確立された診断基準や治療法がないため、国において平成19年度から診断・治療の確立に関する研究班が設置され、平成23年度に「脳脊髄液漏出症画像判定基準・画像診断基準」が公表されました。
現在、治療法のひとつとしてブラッドパッチ療法(硬膜外自家血注入療法)が知られています。これは髄液の漏れている周辺に患者さん自身の血液を注入し、血液が凝固する性質を利用し漏れを防ぐというものです。
これまで、ブラッドパッチ療法については、健康保険の適用はありませんでしたが、平成28年4月より、脳脊髄液漏出症診断基準において脳脊髄液漏出症と診断された場合には、保険適用されることとなりました。
受診をご希望される方は下記の関連リンク(静岡県 脳脊髄液減少症について)に「診療等が可能な県内の医療機関」の一覧が掲載されていますのでご覧ください。なお、診療の詳細は、各医療機関に直接お問い合わせください。
関連リンク
- 厚生労働省「脳脊髄液減少症」について(外部リンク)
- 静岡県 脳脊髄液減少症について(外部リンク)
- 静岡県教育委員会 学校保健に関する資料(外部リンク)
- 脳脊髄液減少症・子ども支援チーム(外部リンク)
- 特定非営利活動法人 脳脊髄液減少症患者・家族支援協会(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ先
市民福祉部健康づくり課
〒410-0881 静岡県沼津市八幡町97
電話:055-951-3480
ファクス:055-951-5444
メールアドレス:kenkou@city.numazu.lg.jp