身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の難聴児(18歳未満)に対し、補聴器購入・修理の費用の一部の補助を行います。
補助率
補聴器購入費等の1/3を補助します。(補助額の上限あり)
手続きの流れ
下記の必要書類を障がい福祉課に提出してください。
- 難聴児補聴器購入費等助成申請書
- 業者の見積書(市との契約業者に限る)
- 意見書(指定病院で作成したもの)
- ※意見書の指定病院とは一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会が指定した県内に所在する精密聴力検査機関の専門医が在籍する医療機関です。(沼津市立病院、静岡県立総合病院など)
申請書類をもとに市が支給を決定します。
- ※申請から決定まで2~3週間程度かかります。
- 支給決定後、市から申請者宛てに決定通知書と給付券を郵送で送付します。決定通知書が届きましたら、業者から補聴器を納品してもらってください。
- 補聴器が納品されましたら、市から届いた給付券に受領の署名をして業者に渡してください。その際、購入費の1/3の自己負担額を業者に直接支払ってください。
- ※申請前に購入すると補助の対象になりません。必ず申請前にご相談ください。
- ※対象児童が労働者災害補償保険法やその他の法令の規定に基づいた補聴器購入費等の助成を受けていると、本制度の補助を受けることができません。
このページに関するお問い合わせ先
市民福祉部障がい福祉課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4829
ファクス:055-934-2631
メールアドレス:syouhuku@city.numazu.lg.jp