一口に「振り込め詐欺」といっても、実際には様々な手口があります。ここでは、代表的なものを紹介しますので、あらかじめ手口を知っておき、被害にあわないようにご注意下さい。
オレオレ詐欺
孫や子どもなどになりすまし、電話で家族をだまして金銭を支払わせる手口
事例
息子から「携帯電話の番号を変えた」と久しぶりに連絡があった。数日後、「株で損をして会社のお金を使い込んでしまったが、監査があるので助けてほしい」と電話で泣きつかれ、慌てて振り込みに行った。
その後、息子の自宅に確認の電話をしたところ、詐欺が判明した。
ここに注意!
- 教えられた電話番号ではなく、以前から控えてあった番号にかけてみて、詐欺だと発覚することが多い。
- お金が必要な理由は、借金の返済、事件(他人にケガをさせた、高価な物を壊した)や交通事故の示談金、弁済費など様々。
- 事前に身内を名乗り「携帯電話の番号が変わったから控えておいて」等と連絡しておき、電話番号を控えさせ、後日騙しの電話をするときの警戒感を払拭させる。
- あらかじめ、「風邪をひいて声が変だと思うけど。」と言っておき、相手に疑問を抱かせない。
- 警察官、弁護士、会社の上司、貸金業者など複数の人が登場する劇場型で、もっともらしく話を展開する。
振込みを急がせる電話には気をつけて!
融資保証金詐欺
実際には融資しないにも関わらず「即日融資」「低い利率で融資します」といううたい文句で勧誘し、融資の申込者から保証金や保険料等の名目でお金を騙し取る手口
事例
自宅のポストに「低利で融資します」というダイレクトメールが入っていた。申し込みの電話をかけたところ、「融資するために保証金2万円が必要です。これは後で戻ります」と言われたので、指定口座に振り込んだが、その後業者と連絡が取れなくなった。
ここに注意!
無担保、低金利を装った広告、表現をしています。 信用度を増すために、「知事認可(第○○)」などと虚偽の記載があります。
大手消費者金融やクレジットカード会社と似かよった名前を付け、いかにも大手グループ会社であるかのようになりすました会社名を使っているケースがあります。
「うまい話」には要注意!
還付金詐欺
税務署や市役所等を名乗り「税金や医療費等の還付がある」等とATMに行かせ、還付手続きを指示するふりをし、実は犯人の口座にお金を振り込む手続きをさせる手口
事例
税務署の職員を装って「税金を還付します」「年金の未払い分を還付します」などと、電話があった。「ATMコーナーで今すぐ手続をしないと無効になります」と言われ、携帯電話とキャッシュカードを持って、急いでATMコーナーへ行った。
ATMについたら電話するように言われたので、指示どおり連絡をすると、「今から私の指示通り操作してください」と電話でATMの操作を指示し、還付金を「受け取る」手続と誤解させて「振り込み」をさせた。
ここに注意!
- 機械操作に不慣れな高齢者が狙われる傾向にあります。
- 公的機関の職員が、ATMの操作をさせることはありません。
- 「携帯電話を持ってATMへ」は詐欺のキーワード
- 相手の言った連絡先を鵜呑みにせず、自分で調べた連絡先に電話をして確認をしましょう。
ちょっと待って!その操作は大丈夫?
このページに関するお問い合わせ先
政策推進部生活安心課消費生活センター
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4841
ファクス:055-934-2593
メールアドレス:soudan@city.numazu.lg.jp