文字の大きさ

  • 小
  • 標準
  • 大

色合い

  • 標準
  • 青背景に黄色
  • 黄色背景に黒
  • 黒背景に黄色
  • 沼津市トップ

2025年1月16日更新

ここから本文です。

児童手当における公金受取口座の利用について

  • 請求者(受給者)がマイナポータルに登録した公金受取口座を、児童手当の振込先として指定できます。
  • 公金受取口座を児童手当の振込先として初めて指定する場合は、児童手当の窓口へ届出が必要です。
  • 初回の届出後にマイナポータル上で登録口座を変更した場合、電話で変更した旨をご連絡いただければ、窓口への書類提出などは不要です。

公金受取口座とは

マイナンバーとともに国(デジタル庁)に登録しておくことで、給付金等の支給を受ける際に利用を申し出ることができる口座です。
これにより、児童手当等の申請手続等において、口座情報の記載や通帳の写し等の添付が不要になります。

制度の詳細や公金受取口座登録方法については、デジタル庁ホームページをご覧ください。

児童手当で公金受取口座を初めて利用する場合

(1)これから沼津市で児童手当を受給する方
認定請求書(新規申請)の提出時に、公金受取口座を利用する旨、申請してください。

(2)すでに沼津市で児童手当を受給している方
金融機関(口座)変更届の提出時に、公金受取口座を利用する旨、申請してください。

公金受取口座の利用にあたっての注意事項

  • マイナポータルで公金受取口座の変更を行った場合、必ずこども未来創造課(電話:055-934-4827)までご連絡ください。
  • マイナポータルで公金受取口座の登録を抹消した場合、児童手当の金融機関(口座)変更届の提出が必要です。
    窓口もしくは郵送で変更届をご提出ください。
  • ※連絡及び提出のタイミングによっては、変更前の口座へ振込手続きを行う場合があります。ご注意ください。

このページに関するお問い合わせ先

市民福祉部こども未来創造課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4827
ファクス:055-934-0345
メールアドレス:kosodate@city.numazu.lg.jp