沼津市内無料タクシー案内をご利用いただいた方々のインタビューをお載せしています。
移住の検討材料として、実際に利用された方の感想を参考になさってみてください。

令和5年7月 T様ご家族(ご夫婦・お子さま1名)

移住を検討されたきっかけはなんですか?
都会での生活に少し息苦しさを感じて、娘が来年度小学校に入学することもあって、それを機に移住を決心しました。
沼津市のほかに移住先の候補地はありますか?
候補地はほかにありません。沼津市にゆかりがあったわけではないのですが、大好きな海があって、田舎と都会のバランスがいい沼津市に住もうと決めています。
また、息苦しくなったとは言っても実家は首都圏にあるので、アクセスの良さも決め手のひとつになっています。
タクシー案内を通して、知りたかった・見たかったことはなんですか?
小学校や病院、スーパー、海岸が見たくて利用しました。
車を持っていないので、食材や日用品等毎日の買い物に困らないか心配でしたが、市内にはいくつもスーパーがあって驚きました。バスや電車の本数は首都圏より減ってしまうけれど、市街地はバスの路線も多そうだし、これなら生活に困らないなと思えました。
移住をするにあたって、心配なことはありますか?
仕事をどうしようか悩んでいます。現在の勤務先をテレワークで継続するか、退職して沼津市の企業に転職するか…。移住・就業支援金の要件との兼ね合いもあるので、じっくり考えてみたいと思います。
風水害は心配ですが、住まいを選ぶ際には、大雨のときに冠水してしまうスポットなどを避ける等、オススメ隊員の不動産業者さん等に相談してみようと思いました。
沼津市内タクシー案内を利用してみて、率直な感想をお願いします。
観光で訪れるのと移住のため周遊するのとでは、得るものが全く違っていたと思います。市の職員さんも同乗してくれて、移住相談をしながら周遊ができるので、移住後の生活がよりリアルに見えた気がします。利用してとてもよかったです!
市職員後記
沼津駅北側の市街地への居住をご希望だったため、大岡・第五・金岡地区を中心に周遊しました。ご希望のとおりなるべく多くの小学校・病院・スーパーを回ることができるよう行程を組みました。周遊中は、市内小学校の位置関係や児童数、移住・就業支援金の制度やハザードマップの説明等をさせていただきながら、最後に千本浜公園へお連れしました。少し雲が多く、道中は富士山が見えにくかったのですが、ご満足いただけたようで何よりです。ご利用ありがとうございました。今後も移住のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご連絡くださいね!
<タクシー走行経路>
15時30分 沼津市役所発・第四小学校へ
15時35分 黒瀬橋交差点を北進
15時40分 西友(スーパー)~大岡南小学校~カタクラパーク(商業施設)~大岡小学校
15時50分 大岡駅前交差点を西進・しずてつストア(スーパー)へ
15時55分 杉崎町交差点を西進・第五小学校へ
16時 高島本町交差点を北進・リコー通りを北進・金岡小学校へ
16時5分 江原公園交差点を西進・国道1号線を西進
16時15分 ららぽーと沼津~沼津市立病院へ・市立病院南交差点を南進
16時20分 片浜小学校
16時35分 聖隷沼津病院
16時40分 千本浜公園(休憩)
16時50分 沼津港
17時 沼津市役所着
このページに関するお問い合わせ先
政策推進部政策企画課移住定住推進室
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4813
ファクス:055-934-5011
メールアドレス:iju@city.numazu.lg.jp