『この一票 未来を創る 夢の種』

選挙の投票時間・投票場所・開票場所
- 投票時間
- 7時から20時まで
- ※内浦・西浦・戸田(井田・舟山を除く)地区は19時まで、井田・舟山地区は18時まで
- 投票場所
- 市内64か所の投票所(投票所入場券でご確認ください)
- ※投票所の場所は「投票所一覧表<地図情報>」をクリックしてください。
- ※投票所を変更する地域がいくつかあります。該当する方の入場券には、場所のご案内に「投票所が変更になります」と印刷してあります。
- 開票場所
- キラメッセぬまづで21時15分から
選挙の期日前投票及び不在者投票期間等
場所 | 県議会議員選挙 | 市議会議員選挙 |
---|---|---|
|
4月1日(土曜日)~4月8日(土曜日) 8時30分~20時 |
4月17日(月曜日)~22日(土曜日) 8時30分~20時 |
4月3日(月曜日)~4月8日(土曜日) 8時30分~20時 |
4月17日(月曜日)~22日(土曜日) 8時30分~20時 |
|
4月3日(月曜日)~4月8日(土曜日) 8時30分~20時 |
4月17日(月曜日)~22日(土曜日) 8時30分~20時 |
|
4月3日(月曜日)~4月8日(土曜日) 8時30分~20時 |
4月17日(月曜日)~22日(土曜日) 8時30分~20時 |
|
4月3日(月曜日)~4月8日(土曜日) 8時30分~20時 |
4月17日(月曜日)~22日(土曜日) 8時30分~20時 |
- (注1)
期間中は土曜日・日曜日も含めて20時まで正面玄関から出入りできます。
平日の17時30分以降と土曜日・日曜日は正面玄関前スペースに駐車できます。
市役所東側の駐車場を利用する時は、駐車券をお持ちください。料金が1時間無料になります。
- ※他市で不在者投票をする方は、沼津市選挙管理委員会に投票用紙等を請求してください。
- 宣誓書及び投票用紙・不在者投票用封筒交付請求書
郵送先
〒410-8601 沼津市御幸町16-1 沼津市選挙管理委員会
(注)ファクスや電子メールでの請求は受付できません。 本人が記入した書類の原本が必要です。
新型コロナウイルス感染症対策
投票所では以下の対策を行っています。
- 事務従事者のマスク着用
- 消毒液の設置
- 換気の励行
- 筆記用具などの定期的な消毒
- 筆記用具の持参可
投票所内が混雑しないよう、入場をお待ちいただく場合があります。
来場前後での手洗い、咳エチケット(マスク着用)、距離の確保 などにご協力ください。
投票所の三密(密閉、密集、密接)を避けるため、期日前投票をご利用ください。
投票所の混雑状況
期日前投票は、投票日が近づくにつれて投票者が増え、混雑する傾向がありますので、各グラフを参考に投票者の少ない時間帯、日にち、施設での投票にご協力をお願いします。
期日前投票所の投票者数
1 日別投票者数(令和4年参議院議員通常選挙)
下のグラフは期日前投票の日にち別の投票者数です。基本的に投票日が近づくにつれて投票者数は増える傾向です。

2 時間別投票者数(令和4年参議院議員通常選挙)
下のグラフは期日前投票の時間別の投票者数です。9時から12時が比較的投票者数が多い時間帯です。

3 当日投票所の投票者数(令和4年参議院議員通常選挙)
下のグラフは投票日当日の時間別の投票者数です。9時から12時が比較的投票者数が多い時間帯です。

特例郵便等投票について
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、郵便等を利用して投票する「特例郵便等投票制度」が利用できます。
投票用紙等を請求する時点で、外出自粛要請等が解除されている方は、本制度は利用できません。
手続きの方法や必要様式については、下記リンク先をご確認ください。
投票状況及び開票速報について
投票日当日は、投票・開票の状況を自宅のパソコンや携帯電話で確認できます!
当日(4月9日及び4月23日)、投開票速報ページへアクセス可能になります。
選挙啓発紙「白ばら」
詳しくは選挙啓発紙「白ばら」をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4815
ファクス:055-932-5058
メールアドレス:senkan@city.numazu.lg.jp