「下水道の日」は、昭和36年、著しく遅れていた下水道の全国的な普及を図る必要があることから、このアピールを全国的に展開するため、当時の下水道を所管していた建設省(現在の国土交通省)、厚生省(現在は環境省に所管変更)と公益社団法人日本下水道協会の前身団体が協議して「全国下水道促進デー」として始まりました。
この日にちなみ、下水道の役割についての周知や下水道への接続啓発を目的として、全国各地で様々な取り組みが行われます。
アスルクラロ沼津の試合会場でのブース出展
アスルクラロ沼津がホームグラウンドで試合を行う日に沼津市水道部としてブースを出し、沼津市水道部の事業PRや下水道接続の啓発を行うため、ペットボトルの水「gift」とポケットティッシュを配布します。
- 日付
- 令和4年9月3日(土曜日)
- 場所
- 愛鷹広域公園多目的競技場
- 備考
- 先着順による配布
終末処理場施設見学会
沼津市では、「下水道の日」にちなみ、下水道に対する理解と関心を深めていただくため、終末処理場の施設見学会を開催します。普段は見ることができない下水処理の工程をご覧いただきます。
- 日付
- 令和4年9月10日(土曜日)
- 時間
- 【1】10時~ 【2】13時~ (各90分)
- 場所
- 南部浄化センター(沼津市江浦7-3)
- 定員
- 【1】【2】各20名(事前申込制・先着順)
- ※令和4年度においては、新型コロナウイルス感染症拡大状況を鑑み、参加は「沼津市在住の方」に限定させていただきます。
- 申込方法
- 電話にて受付
水道総務課 経営係(電話:055-934-4862)まで
下水道いろいろコンクール
ポスターや書道、作文等様々な作品作成を通し、下水道への理解促進を目的として毎年開催されています。
<主催>
公益社団法人日本下水道協会
株式会社日本水道新聞社(日本下水道新聞)
詳細は、下記外部リンクをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ先
水道部水道総務課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4862
ファクス:055-931-8101
メールアドレス:suido-so@city.numazu.lg.jp