2022年9月20日更新
ここから本文です。
ふたご・みつごちゃん情報
ご妊娠・ご出産おめでとうございます。
こちらのページでは、多胎児を育てるご家庭向けの情報を不定期で掲載していきます。
多胎妊婦さんへ
「多胎妊婦健康診査受診票」の交付
令和4年4月1日から、沼津市では母子健康手帳交付時に多胎妊婦健康診査受診票を交付します。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
妊婦健康診査
「ふたご手帖」の交付
沼津市では母子健康手帳交付時に、希望者に対して交付しています。
- ※沼津市に転入された妊婦さんへも交付します。
沼津市保健センターへ母子健康手帳を持って、ご来所ください。
「ふたご手帖」とは?
多胎妊娠の特徴やマイナートラブルへの対応などから、出産、1歳頃までの育児に関する情報が記載されている冊子です。多胎妊娠への不安に対するアドバイスも記載されておりますので、ご家族でご活用ください。
ふたご・みつごちゃん等を育てるご家庭へ
「産後ケア事業」の案内
育児支援の利用上限回数が16回となります。
育児支援について、出産した多胎児の人数に応じて、利用料が無料となります。
(双子出産なら2回、利用料が無料)
「多胎ファミリー教室」の案内
静岡県在住の多胎家庭向け、zoomを用いたファミリー教室です。 主催:しずおか多胎ネット
- 多胎プレパパママ教室 対象:ふたご・みつごを妊娠中のご夫婦とご家族
- 多胎パパママ教室 対象:生後~3歳のふたご・みつごを育てるご家族
相談・問い合わせ先
055-951-3687(マミーズほっとステーションぬまづ専用電話)
055-951-3480(沼津市保健センター)
このページに関するお問い合わせ先
市民福祉部健康づくり課
〒410-0881 静岡県沼津市八幡町97
電話:055-951-3480
ファクス:055-951-5444
メールアドレス:kenkou@city.numazu.lg.jp