文字の大きさ

  • 小
  • 標準
  • 大

色合い

  • 標準
  • 青背景に黄色
  • 黄色背景に黒
  • 黒背景に黄色
  • 沼津市トップ

2025年4月1日更新

ここから本文です。

沼津っ子ふれあいセンター(ぽっぽ)(沼津駅南口)

親子で自由に遊べる子育て支援センターです。
子育て中の皆さん、気軽にまちへ出掛けてみませんか?
専任の保育士が常駐し、親子サロンの開放をはじめ、一時預かり保育やこども誰でも通園制度、休日保育の拡充を実施しています。
子育てコンシェルジュも常駐しているため、随時育児相談もお受けいたします。
また、ファミリー・サポートセンターも併設され、子育てを総合的に支援できる施設です。
ぜひ遊びに来てくださいね!

動物たちのイラスト
  • 沼津っ子ふれあいセンター内の様子1
  • 沼津っ子ふれあいセンター内の様子2

どんな利用ができるの?

親子サロンで自由に遊べます

0歳~小学生までの親子で、自由にいろいろな玩具や遊具で遊ぶことが出来ます。
駅前にあるので、愛称は「ぽっぽ」。
買い物の途中などに、気軽にご利用下さい。
子どもの仲間づくり、子育てについての情報交換の場としても活用できます。

利用できる時間
午前:10時~11時45分 午後:13時~17時(水曜日・年末年始(12月31日~1月5日)を除く)

ファミリーふれあいタイム(毎月1回 11時~11時45分)※要予約

季節ごとの行事や楽しい催しを用意しています。
みんなでいっしょに楽しみましょう!

お父さんデー(毎月1回 11時~11時45分)※要予約

お父さんとお子さんがふれあう遊びをみんなで楽しみます。
お父さん以外の方もどうぞ!

あぶあぶデー(毎月第2金曜日 10時~11時45分)※要予約

満1歳児未満の親子を対象にベビーマッサージやふれあい遊び、身体測定等の内容で開催します。
ゆったり、のんびりみんなでおしゃべりしましょう!

  • 年齢別行事として「あんよデー」「よちよちデー」「のびのびデー」があります。
    同じ学年の親子間交流やプレ保育所・幼稚園体験としてご参加ください。

絵本タイム(毎週火曜日 11時10分~・14時30分~)

保育士が絵本や紙芝居を読みます。

わくわくタイム(毎日 11時20分~・14時40分~)

お父さんお母さんやお友だちと、手あそびやふれあいあそび、体操などをして楽しみます。

育児相談(いつでも)

子育ては、悩み・イライラ・ストレスがたまってしまいますよね。
お母さん、一人で悩まないで、おしゃべりしてみませんか。

一時預かり保育

いつでも、どなたでも、有料でご利用できます。
お子様が健やかに育つことを願って、子育てのお手伝いをします。
ご自分の時間が欲しいと思ったら、遠慮なくご利用ください。
ご利用の理由は問いません。通院や買い物、リフレッシュしたい時など、お子様をお預かりして保育します。

  • 利用時間:毎日(水曜日除く)9時~17時
    • ※水曜日・12月31日~1月5日以外は、土曜日・日曜日・祝日も使用可能です。
  • 対象年齢:生後6か月~就学前(発熱・咳等感染症状時は対象外)
  • 利用料金:1時間600円(1日1回 5時間まで)
  • 事前予約:2週間前から可能
  • その他:「必要な持ち物」などが記載された利用案内をご覧ください。

こども誰でも通園制度

こどもの育ちを応援し、ライフスタイルに関わらない形で全ての子育て家庭を支援するために、主に保育園や幼稚園に通園していない生後6か月から満3歳未満のこどもを、保護者の方の就労形態を 問わずに、健康状態が良好なお子さんであれば誰でもお預かりします。

  • 施設利用にあたっては、事前にこども未来創造課の利用申請後、沼津っ子ふれあいセンターに予約ができます。
  • 利用時間:毎日(水曜日除く)9時~17時
    • ※水曜日・12月31日~1月5日以外は、土曜日・日曜日・祝日も使用可能です。
  • 対象年齢:生後6か月~満3歳未満(発熱・咳等感染症時は対象外)
  • 利用料金:1時間300円(1日1回 5時間まで)
  • 利用制限:1か月あたり10時間、1回の利用につき上限5時間まで
  • 事前予約:2週間前から可能
  • 施設利用にあたっては、事前にこども未来創造課の利用申込み後、沼津っ子ふれあいセンターに予約ができます。
  • その他:「必要な持ち物」などが記載された利用案内をご覧ください。

育児講座

子育てのヒントを提供します。

  • ※各講座とも申込みが必要です。申込みには締切日がありますので、早めに問い合せ下さい。
  • ※各会場は駐車場が狭く限られていますので乗り合わせや徒歩などでお出かけ下さい。
  • ※問い合せ 沼津っ子ふれあいセンター 電話:055-952-8077

子育てサークル支援

子育てサークルの活動の場としてご利用ください。
利用される場合は、事前の申し込みが必要です。

ボランティア活動支援

ぬまづ子育てボランティア「あそび隊」の事務局となっており、「沼津市の子育てを応援したい!」という方に、子育て支援センター等のイベントの御協力をいただいています。
中には、特技や趣味等を活かしたボランティア活動をされている方もいます。
活動内容は、あそび隊ニュースをご覧ください。
興味がある方は、是非お問合せください。

  • ※問い合せ 沼津っ子ふれあいセンター 電話:055-952-8077

沼津市ファミリーサポートセンター

仕事と育児の両立や子育ての支援のために、育児の援助を行いたい人(まかせて会員)と、援助を受けたい人(おねがい会員)、どちらも活用したい人(どっちも会員)とが会員となり、お互いに助け合う会員組織です。
1時間600円程度の利用料がかかります。

受付時間:9時~17時30分

  • ※ただし、水曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月31日~1月5日)は休みです。

電話・ファクス:055-952-8078(ファミリーサポートセンター事務局)

沼津こども図書室(パタポン)

絵本・児童図書の閲覧と貸出しを行っています。
一人2冊まで、2週間借りることができます。
毎月1回、ボランティアグループ(パタポン友の会)による本の読み聞かせ会を開催しています。

  • ※本を初めて借りる時には、登録が必要となります。

場所は?

沼津市大手町1-1-3
電話・ファクス:055-952-8077
開館時間:10時~17時
休館日:水曜日・年末年始(12月31日~1月5日)
駐車場:駅前立体駐車場(さんさんパーキング)をご利用の場合、サービス券が出ます(最大2時間)。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Acrobat Reader

このページに関するお問い合わせ先

市民福祉部こども未来創造課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4826
ファクス:055-934-0345
メールアドレス:kosodate@city.numazu.lg.jp