ここから本文です。

事業継続計画(BCP)策定のための専門家を派遣します

2022年8月17日更新

沼津市では、BCPの普及とより実効性の高いBCPの策定のため、専門家を派遣し、BCPの策定に積極的に取り組む企業を支援しています。
沼津商工会議所・沼津市商工会とともに、企業がBCPの策定や見直しをする際の「専門家派遣」を実施していますので、お気軽にご相談ください。

専門家派遣について

BCP策定のための個別企業に専門家を派遣します。

対象
沼津市内の企業
※沼津商工会議所・沼津市商工会の会員でなくても利用可
派遣回数
最大3回まで
費用
無料

なお、予算に限りがあるため、ご要望にお応えできない場合があります。

BCP(事業継続計画)とは

BCP(Business Continuity Plan=事業継続計画)とは、企業が自然災害や新型コロナウイルス感染症などの緊急事態に遭遇した際、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などをあらかじめ取り決めておく計画のことです。

BCPの必要性

大規模災害や新型コロナウイルス感染症のような新たな脅威に見舞われた際、従業員やその家族の安全を確保することはもちろんですが、工場、店舗の復旧に思わぬ時間がかかり、その結果、納品先の企業や納入元の企業の経営にまで影響を及ぼしかねません。
このように、部品、商品、製品等の流れが複雑に交錯する現在の産業界では、ひとつの企業の災害復旧の遅れが地域全体、業界全体にまで波及するかもしれません。
また、納入先の企業にとっては、代替の納入先を確保し、自社の復旧後についても従前の取引が回復しないかもしれません。こうした事態を回避するために、BCP策定の機運が高まってきています。

策定支援について

沼津商工会議所

〒410-0046 静岡県沼津市米山町6-5
電話:055-921-1000

沼津市商工会

本所・原支所

〒410-0312 静岡県沼津市原1200-1
電話:055-966-1331

戸田支所

〒410-3402 静岡県沼津市戸田1028-5
電話:0558-94-2224

静岡県による支援制度

静岡県では、「BCP研究会」を発足するとともに、指導者の養成、モデルプランの策定など、広範な活動を行っています。

このページに関するお問い合わせ先

産業振興部産業戦略推進室

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4744
ファクス:055-933-1412
メールアドレス:sangyo@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る