市では中身が残っている消火器は、処理しません。
中身が残っている消火器については、消火器リサイクルシステムにより処理をお願いします。
なお、中身を使い切った消火器は、資源回収の日・金属類に出すことができます。
消火器リサイクルシステムの対象となる消火器


対象品目の種類等の詳細については、消火器リサイクル推進センター(外部リンク)をご覧ください。
対象となる消火器の処理方法については、以下をご覧ください。
処理方法
消火器リサイクルシステムの対象品目の処理の手続きについては以下の方法がありますので、いずれかの方法で適正な処理をお願いします。
【方法1】 特定窓口に引き取りを依頼する
市内の特定窓口はこちら(外部リンク)から検索してください
処理費用=リサイクルシール代 + 運搬費用・保管費用(距離や諸条件により異なりますので特定窓口にお問い合わせください。)
- ※一般家庭からの消火器の引き取りを行っていない特定窓口がありますので、必ず事前にお問い合わせください。
【方法2】 指定引取場所に持ち込みする(沼津市近郊の指定引取場所)
- 株式会社エコネコル 本社工場 静岡県富士宮市山宮3507番地の19
電話:0544-58-5800
処理費用=リサイクルシール代
【方法3】 ゆうパックによる回収を依頼する(法人の申し込みは出来ません)
処理費用=2,376円(運送費・リサイクルシール代含む)
ゆうパック専用コールセンター:0120-822-306
【受付時間(土、日、祝日、指定定休日を除く)10:00~12:00、13:00~17:00】
リサイクルシールの購入について
リサイクルシールは特定窓口にて購入することが出来ます。リサイクルシールはオープン価格ですので、料金は特定窓口にお問い合わせください。
市内の特定窓口はこちら(外部リンク)から検索してください。
一般家庭からの排出者向けに(社団法人日本消火器工業会代理)株式会社消火器リサイクル推進センターのホームページから小型用リサイクルシールを購入することができます。
購入方法等の詳細は、こちら(外部リンク)をご覧ください。
消火器リサイクルシステムの詳細については、以下のリンクからご確認ください。
(社団法人日本消火器工業会代理)株式会社消火器リサイクル推進センター(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ先
生活環境部ごみ対策推進課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4743
ファクス:055-934-3045
メールアドレス:gomitai@city.numazu.lg.jp